リードオルガンとは
ペダルで空気を送って
「リード」を鳴らす仕組みの
オルガンのことです。
日本では既に製造されなくなり
世界でも新規製造は殆ど無いため
古い楽器を直して使います。
リードオルガンの音色は
「懐かしい」を超えて
〜未知で新鮮!〜
なものです。
私の直したオルガンでの
↓ 試奏動画をご覧下さい ↓
〜2019年修理〜
1905年製 山葉風琴
製造番号71618
39鍵1列リード
・完全再塗装(カシュー紅溜)
・風袋張替
・外装木工修理
・バルブ革貼替
・ペダル模様描直し復元
・専用椅子製作
〜2008年修理〜
1927年製 西川風琴
製造番号9636
(日本楽器製造横浜工場)
49鍵1列リード
・完全再塗装(ラッカー)
・風袋張替
・外装木工修理
・バルブ革貼替
・ペダル模様描直し復元
・専用椅子製作
宇和島市のお寺所有
〜2016年修理〜
1927年製 山葉金魚型風琴
製造番号186781
(画像は修理前の様子)
39鍵1列リード
・完全再塗装(カシュー紅溜)
・風袋張替
・外装木工修理
・欠損した譜面枠復元
・バルブ革貼替
・ペダル模様描直し復元
・専用椅子製作
〜2007年修理〜
1965年頃製 YAMAHA
5号型 11ストップ
製造番号T3085650
61鍵低音4列高音3列リード
・完全再塗装(ラッカー)
・風袋張替
・外装木工修理
・バルブ革貼替
・牛革新製ペダル
・専用椅子製作
埼玉県の教会にあるオルガンです
〜2019年修理〜
1908年製 西川風琴
製造番号42147
49鍵1列リード
・完全再塗装(カシュー紅溜)
・風袋張替
・外装木工修理
・バルブ革貼替
・ペダル模様描直し復元
・専用椅子製作
〜2020年修理〜
1923年頃製 YAMAHA
11ストップ
製造番号177211
61鍵低音3列高音3列リード
・完全再塗装(カシュー紅溜)
・風袋張替
・外装木工修理
・バルブ革貼替
・牛革新製ペダル
・専用椅子製作
このオルガンは
長野県小布施町の
にて入館者がどなたでも
弾けるオルガンとして
展示中です
アメリカ
デトロイト1891年製
Farrand&Votey
11ストップ
製造番号26193
61鍵低音2列高音3列リード
・VoxHumana修理
・風袋穴補修
・調律
・専用椅子製作
聖学院教会所有
20年以上眠っていたオルガン
現場でできる修理をして
2020年に復活しました
〜2014年修理〜
1929年頃製 西川風琴
4ストップ
(日本楽器横浜工場)
61鍵低音1列高音2列リード
・完全再塗装(セラックニス)
・風袋張替
・外装木工修理
・バルブ革貼替
・絨毯新製ペダル
・専用椅子製作
このオルガンは
群馬県高崎市の
にて演奏会や
レンタル用として
現役使用中です